実家の屋上
私の実家は、一日中、日がさんさんと当たる屋上に 何百鉢と花や植木がありますが、ちょっと畑状態だったってのは、↓の記事で ご紹介しました(^^)

ギボウシの花
もう7月になって バラもサツキも終わっちゃってましたが・・・ポツポツっと 青い花ばかりが
咲いてました~~^^
まだまだ伸びる予定のヒマワリ

ラベンダー

オタフク紫陽花~この紫陽花を切って帰って挿し木して
我が家のもさもさ紫陽花ができています(^^;)

桔梗~~~
毎年 子供の頃も 桔梗が咲いてまして・・・
ツボミのぷくっとふくらんだところを つまんでパンパンと潰して遊んでたら
父に めちゃんこ怒られました・・・
あのときの父は 怖かった・・・(^^;)
ごめん・・・父上様・・・今更~~私がされたら 同じように殴ってるな・・・。
この可憐なネジネジしてるのが 大好きです~~♪

コスモスは 毎年 父は種まいてますね~~

こんなのとか~~^^

でも基本的に 今はこの花がメインですね(^^;)

夏野菜~~楽しいんでしょうね~~父 どっぷりはまって おります(^^;)
子供のころ 小学校で植えた芋ずる~~余って もらって帰ったことがありました。
私は 持って帰って 「はい~」と父に渡したきり すっかり秋まで忘れ去っていましたが
ある日 父に 「芋ほりするぞ」と言われ 屋上に上がって びっくり・・・
屋上の一角が さつま芋プランターとなっていて(見てなかった私^^)
ゴロゴロと芋が 出てきて ビックリしたことがあります~♪
それを ふかして食べて美味しかったな~~~って記憶がありますね(^^*)
ちなみに 父は 子供のころ サツマイモばかり食べたので あまり好きではなく
一口食べただけで ほとんど食べませんでした(^^)
そして・・・味噌汁に 母がサツマイモ入れたら 父に嫌がられました(T-T)

日よけの緑のカーテンに しよう~~~って育ててる方は 多いですが
まったくそんな気は 父にはありません(^^;)
食べる気 満々です!!
ゴーヤは、熊本出身の父にとっては ニガゴリと呼んで 慣れ親しんだ食べ物らしく
大好きなようです。

ギボウシの花
もう7月になって バラもサツキも終わっちゃってましたが・・・ポツポツっと 青い花ばかりが
咲いてました~~^^
まだまだ伸びる予定のヒマワリ

ラベンダー

オタフク紫陽花~この紫陽花を切って帰って挿し木して
我が家のもさもさ紫陽花ができています(^^;)

桔梗~~~

毎年 子供の頃も 桔梗が咲いてまして・・・
ツボミのぷくっとふくらんだところを つまんでパンパンと潰して遊んでたら
父に めちゃんこ怒られました・・・
あのときの父は 怖かった・・・(^^;)
ごめん・・・父上様・・・今更~~私がされたら 同じように殴ってるな・・・。
この可憐なネジネジしてるのが 大好きです~~♪

コスモスは 毎年 父は種まいてますね~~

こんなのとか~~^^

でも基本的に 今はこの花がメインですね(^^;)

夏野菜~~楽しいんでしょうね~~父 どっぷりはまって おります(^^;)
子供のころ 小学校で植えた芋ずる~~余って もらって帰ったことがありました。
私は 持って帰って 「はい~」と父に渡したきり すっかり秋まで忘れ去っていましたが
ある日 父に 「芋ほりするぞ」と言われ 屋上に上がって びっくり・・・
屋上の一角が さつま芋プランターとなっていて(見てなかった私^^)
ゴロゴロと芋が 出てきて ビックリしたことがあります~♪
それを ふかして食べて美味しかったな~~~って記憶がありますね(^^*)
ちなみに 父は 子供のころ サツマイモばかり食べたので あまり好きではなく
一口食べただけで ほとんど食べませんでした(^^)
そして・・・味噌汁に 母がサツマイモ入れたら 父に嫌がられました(T-T)

日よけの緑のカーテンに しよう~~~って育ててる方は 多いですが
まったくそんな気は 父にはありません(^^;)
食べる気 満々です!!
ゴーヤは、熊本出身の父にとっては ニガゴリと呼んで 慣れ親しんだ食べ物らしく
大好きなようです。
スポンサーサイト