新年のスタートから1週間・・・世間も動き始めましたね~
今週は、3日の仕事始めからは 気分はのんびりスタートで・・・未だに少しだけ
お正月気分のままですが・・・(いつも浮かれてるから・・・)
毎月第一火曜は、キムノブさんの母様 姑の毎月の病院の付き添いで 5日は朝から出かけてきました。

呼んだら珍しくカメラ目線の辰さん。裏返った足の肉球が私のツボ~♪
実は 年末に義母がたいしたことではなかったんですが、ちょっと不調を訴えて
年末の29日に 私の掛かり付け医(義母のではないんですが~) 夕方6時までやっているので
電話して 義母を滑り込みで連れて行き 見ていただきました。
検査していただけ 応急処置的な薬をくださり 急がないけど 年明けに専門医に見ていただけるように
してもらいました。(実は 何科に行ったら良いのか分からなかったので~)
そして・・・毎月第一火曜は 必ず休みにしているので 朝はいつもの病院へ・・・
義母と外でランチをして 夕方からその専門医さんのとこにいってみましたら
簡単なことですが、総合病院に行った方が良いと すぐ紹介状を書いてくださり
私の仕事の休みとは関係なく、1月7日(今日ですね~)の午前中の予約を
予約先の病院から指定されて来てしましました。
まあ~義母が 病院に行く気になっているときじゃないと
日を変えてもらうことになると また延び延びになってしまうので
そのまま 職場の花屋により シフトを代わってもらいました。
快く 休みが遠のくのを嫌がらず代わってくれた同僚にも感謝(^^)です。
その日は 朝からでて 帰宅すると5時くらい~82歳の義母も
疲れたかな~と思いつつ なんだかとっても疲労感~

病院で何時間も 待つって 眠たいです~

今朝は 義母に 散らし寿司作ってあげるね~と約束してたので
今朝 準備しています。
義母&義父は散らし寿司と炊き込みご飯が好きで 義父が生きていた頃は
月に2回は散らし寿司と炊き込みご飯を作って 届けるのが習慣でした~(必ず味噌汁の鍋もつけていきます・・・)
最近も 同じ感じですが 我が家で食べることも多いかな~
義母は 猫と遊んでくれるし・・・(結構 義母が疲れるくらい猫たちの相手してくれますね~)
今日も 義母の付き添いで行ってきます~♪
帰りに美味しいもの食べようね~(^^)と
言ってるので 何か食べて帰れるかな~♪・・・義母と出かけると
義母の気に入ってるお好み焼きやさんに なることが多いかも~
今日も 元気で皆様 お過ごしくださいませ~♪
*本日は、写真と内容が全く一致しておりません。
ご了承くださいませ~
今日・・・5時過ぎに帰宅しました~
病院に早めに行ったものの、込みまくってる駐車場・・・待ってる間も長いですね・・
ほぼ3時間以上~じっと我慢の子で 診察までに 義母の簡単な検査などはありましたが・・・
長い!!長い!!!待ち時間に 義母は踊りだしそうなほど~退屈してましたよ・・・
会計ロビーで 終わったのが2時半・・・お腹すいてまして
義母リクエストで お好み焼きやさん~♪
実は 簡単な手術で入院しなくてはいけなくなり。。。ちょっとしょげてた義母・・・
大丈夫!!!と励ましつつ だんだん元気になって
肉玉そば入りお好み焼き1枚 しっかり平らげてました・・・。(^^)
まだ未定ですが、ちょっと忙しくなりそう~
とりあえず ゆっくり昼寝がしたいです~
スポンサーサイト
辰之助クン、ピンクの肉球も相変わらずかわいいですけど、
1枚目、男前ショットですねぇ★
お義母さんにいっぱい尽くしてる花あじさいさん凄い!
よか嫁もらって、幸せ者ですねー。お義母さんw
大きな病気でないことを祈ります。
花あじさいさん、おはようございます。
実にいいお嫁さんだわ。感心しきりです。
わたしには・・・無理かも(ま、そういう状況にないけど)ね。
ホントに偉いですね。
おー、今日はイケメンの辰さん特集ね!
肉球らぶり〜♪
お義母さまに献身的に接していらっしゃるのですね・・
スゴイなぁ〜♪
それに、仲良しでもありますよね・・
素敵な関係・・ いいですね・・
でも・・ 頑張り過ぎないでくださいネ〜^^
辰之助さん 今年もいい男ですね♪
見返りがつぼに来ます
いつも花あじさいさんは人のためにお忙しい…
たまには自分のためにのんびりできるといいですね
…といっても なかなかでしょうが〜
たぶん時間できたら 庭かネコさんかな?
せめておいしいもの食べて 肉球で癒されてください
春が来ればセンチメンタルさん始め沢山のお花が待っています♪
> 辰之助クン、ピンクの肉球も相変わらずかわいいですけど、
> 1枚目、男前ショットですねぇ★
>
〜♪男前だなんて ありがとうございます(^^)
私も なかなかうちの子 二枚目ね〜なんて〜おもっちゃってます(^^)
義母も義父も〜まあ 私の性分なんでしょうね〜
できることは してあげてます(^^)
病気は たいしたことないのでいいんですが
まだ日程は未定ですが、1週間ほど入院することになりそうです(^^;)
体が2つほしいな〜と 思います・・・。
ただいま 帰宅してまいりました〜
大きい病院って ほんと待たせますね〜
畳の部屋でもあればいいににな・・・なんて思いましたよ〜
義母は・・・まあ〜(^^;)それなりに我がままなとこもあって
やれやれ〜と思いつつ 私の性分として 世話焼いてます。
私の祖母だと思って・・・(^^;)
辰さん イケメンですよね〜(親ばか)
私も そう思います〜♪
若かりし日の 杉 良太郎に似てる〜♪と・・・
私だけ 思ってます(笑)
>すごくもないんですが・・・主人は次男
ですが・・・何故か私しか いないんですね〜
でも〜私の性分として 世話やいてますね・・・。
仲良くしていたい!!!と仲良くしてます(^^)
楽しい方が いいですよね〜♪
まあ・・・色々 ありますが(笑)
> ありがとうございます(^^)
いい男ですよね(親ばか〜♪)
今 疲れた〜と帰宅したら
辰が寄って来て 私の顔にチュ

ときてくれました(^^)
これだけで かなり元気です〜♪
でも・・・私のためより庭のために・・・そろそろ時間が欲しいですね〜
早速リンクして頂きありがとうございます。
こちらでも、リンクさせて頂きたいのですが、
よろしいでしょうか?
辰さんの肉球なかなかキュートですね。
また遊びに来ます。
お義母様の付き添いで病院、お疲れ様でした。
総合病院は、どこも待ち時間長いですよね。
お義母様とは仲が良いのですね。素敵なお嫁さんです♪
お仕事もお家の事もちゃんとこなして、凄いです〜。
私は仕事のみですから(^▽^;)
辰さん、キリリっとイケメンだわ♪
肉球たくさん見せてあげてね〜。
ありがとうございます(^^)
是非 お願いいたします〜♪
肉球(^^)たまらんです〜♪
よろしくお願いいたします(^0^)
>いえいえ(^^)
きちんとこなしてるかは 別ですね〜
やってるってだけで・・・(^^;)
義母や義父の世話は、私の性分なのかな〜と
思います。祖母と暮らしてたのもあるし・・・
辰さん!!!イケメンですよね(親ばか)
私が、メス猫なら ついていってると思います〜♪
暮れまで忙しくかったのに また忙しそうですね。
花あじさいさんが体調を崩さないように祈っています。
辰之助さんってチュ

なんてするんですか・・・!
ニヒルな目をして! なんてカッコイイ!!
私がほれてしまいそうです。
肉球〜〜〜。
お母さんとの仲が良いんですね〜
私も結婚したら花あじさいさんをお手本にしないと!
いつになるかわかんないけど。。。
料理勉強しないといけないけど。。。
簡単なとはいっても手術は心配ですね。
お母さん無事に早くよくなりますように!
花あじさいさんも体調気をつけてくださいね!
お疲れ様でした〜。
病院で長時間待つのってツライですよね(^^;
大きな病院だと、ポケベルとか持たされて鳴るまで何時間もかかったりしますし・・・
電話で受付して、30分前に呼んでくれればいいのに〜とか思っちゃいます(笑)
散らし寿司・・・おいしそう♪
なんだか酢飯が食べたくなってきました〜(^^)
疲れて帰っても、辰兄さんが癒してくれそうですね。
気分がめいっちゃしょうがないです。
こうゆうときは明るく楽しく過ごすのが一番!
美味しいものも食べて、回復したら又食べよう!
早く見つかって、軽い手術で済んでよかったですね。
早く良くなりますように。
キャットタワーのネズミの玩具にクギ付けです。
> そ〜なんです(^^;)
入院したら 毎日 病室に行くつもりでいるし・・・
でも〜義父と義母が同じ月に2週間ずつ入院したことも
過去にはあるし・・・その時は 実家に残ってるほうに
ご飯の支度にも 通っていたので その時に比べたら
楽!!!と 思って頑張れるです〜
体調崩さないように 気をつけます(^^)
辰さんは(*^-^*)〜♪ちょっと 女心

心得てるんですよ
「ただいま〜」と挨拶すると 顔を寄せてきて〜(^^)
・・・茶とらんもしてくれるかな〜と 同じようにしたら。。。
鼻ガブっとやられました(−−#)・・・・
>ありがとうございます(^^)
料理は 好きなんですよ〜♪
苦にならないから 主人の実家にも
作っていけます。近いのもあるのです・・・。徒歩5分かからない・・・
でも〜ぶっちゃけ・・・もうちょっと離れてる方が 気楽かもですよ〜(笑)
病院側の都合が立たないから また電話しますから〜という
なんとも のん気な対応に・・・こっちの予定もたたないけど
それだけ 重症ではないと 義母も分かって ホッとしたみたいです。
私も 気合いれます〜!!
> よくこれだけ人がいるな〜と思うほど患者さんも多いし〜
またされますよね・・・。(^^;)〜
以前は K済病院に掛かっていたので 義父&義母の
付き添いで 何度も経験済みだけど 今回は紹介状もらって
義母にとっては 初めてのK立病院・・・。
K立病院は 私にとっては祖母が入院していたので
毎日通った なじみの病院なんですが・・・やっぱり
見舞いと違って 待ち時間・・・て〜(^^#)・・・ですね・・・。
辰さんは、疲れてる感じの日は そばにいて座ってます(^^)
可愛い奴です〜♪・・・あ〜辰と同じように茶とらんも チュ
ってしてくれるかな〜と顔寄せていったら、鼻ガブっとやられました・・・。
>義母は 大きく構えてるように見えて
小心者・・・。(^^;)なので〜
いきなり落ち込んだりして ちょっとこっちが
慌てるので〜今回も まあ〜そんなに深刻でもなくて
病院側が 入院できる予定が立てれないから電話しますから〜
なんて 言うくらいなので・・・全く心配ないですよね
義母に「重症だったら 帰らしてくれんのじゃけんね〜」と
言い聞かせております(^^)
きゃっとたわーのネズミさん〜辰&ふうの必殺猫パンチで
何度も壊れて・・・そのたびに補修・・・何代目かも 分かりません(笑)
明けましておめでとうございます。
(遅くなりました

)
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
花あじさいさん忙しい年始を過ごされているようですね。
お義母様心配ですね。
疲れをためないよう、頑張ってください(゚ー^)~☆
>あけまして おめでとうございます(^^)
こちらこそ よろしくお願いいたします。
なんだか 忙しい年明けとなってますが・・・
まだ 気分だけは 休み気分〜
エンジンかかりませんよ〜(笑)
よくできたお嫁さんだと思いますよ。
お義母さんも心強いでしょう。
私もこの頃、父の病院行きに母とともにつきそっています。
特に何をするでもないのですが、結構疲れます(^^;)
お年寄りは子供に帰るだけじゃなくて、わがままに
頑固になっていきますもんね。
入院となると、また忙しくなりますね。
がんばってね。でも、がんばりすぎないで。
…どっちやねん、って?
こんな時、癒してくれる猫ちゃん、うれしいですね♪
花あじさいさん
ほんと えらいですね〜
とっても いいお嫁さんですね…
お養母さんも きっと いい人なのですね…
私も舅 いますが 無理… 絶対無理…
以前は 一緒に暮らしていたのですが…
舅のために 私が病気になって入院して 別居したのですが…
年も83才なのですが 何度も病気はしていて 入院もしたのですが
その度に どんどん 元気になって 夜遊びはするわ 肺気腫になったのに、いくら言ってもタバコやめないし… 飲み歩くし 手に負えない…
出て行くとき 仏壇はウチに置いていって 知らん振り…
2週間に1回 食事しに ウチにくるけど 気にくわないものは手をつけない… 仏壇に お花をあげた事もないし お菓子をあげた事もない
手ぶらできて 仏壇にあげてある お菓子持って帰る 歯磨き粉のはて迄持って行く…
お姑さんはとっても いい人だったんだけど 5年前に亡くなって…
お姑さんとは お正月も 朝までお喋りしていたりしたわ〜
きっと お姑さんの方が 残ってくれたら 花あじさいさんのような関係ができたのじゃないかと思うわ〜
男の人 残されると大変だわ…世の中 うまく いかないわね
ごめんね〜 愚痴になっちゃって…
> ありがとうございます(^^)
義母は〜しっかりもののようで 方向音痴だし
今まで 1年3ヶ月前に他界した義父に頼りっぱなしだったので
義父がしていたことは 私がしてあげよう〜と言う感じで病院送迎や
灯油を買って来て注いだり、スーパーに送迎して買い物などは、いつも一緒です。
わがままは・・・嫁に来たときからでした(笑)
過去に 義父と義母が同じ月に 2週間ずつ代わりバンコに
入院したときは 実家にのこってるほうにも ご飯の支度して行っていて
出勤前に病院に寄り、仕事帰りに病院 主人の実家に寄る・・・
休みの日は付き添い・・・というのを体験済みなので
きっと なんとかなるかな〜・・・と楽観していますが・・・
早く 過ぎ去って欲しい!!!というのが 本音です。
帰ってニャンコがいると ホッとしますね(^^)
>色々ありますよね・・・
私も 愚痴れば・・・たくさんありますよ〜
以前 スーパーに勤務してたmilk☆さんならではの
分かってもらえる愚痴もありますが・・・ここでは(笑)なので
今度 鍵コメで 愚痴りに伺いますね・・・(^^)
でも〜やっぱり 女の人の方が残ったほうが
いいのかな〜と思うことがありますね・・・。
でもお舅さん・・・ちょっとすごいですね(@0@;)・・・
うちの義父は、いつもおかず作っていくと
「ありがとね〜美味しいよ」と
言ってくれてました(^^)
亡くなる前も病院の付き添いは 高齢の義母は
始めから行く気はないので 私がずっと付いてましたが
よく感謝の言葉をいわれる義父でしたよ〜
うちは 義父が残ってても 大丈夫だったかも・・・ですかね(^^)