お茶会に行ってきたじょ~♪
珍しく 今日あったことを PCに写真取り込んで(はっと気づけば1ヶ月ぶりくらいにPCに写真入れてる・・・・・どんだけ さぼってるんでしょうね^^;)記事書いております(^^*)
その前に~~~
この茶とらん君・・・コタツでまったり~なところを声掛けたら

振り向いてくれました(笑)

可愛すぎるじゃまいか~~~~!
あ・・・今日 文章長いんで 猫だけでいいわって方は ちゃらっと見ていただいても良いです(笑)
下のほうに ちょこっと茶とらんのめんこい顔があるので 見てやってね(^-^)♪
本日~(^-^)♪とっても楽しみにしていた お出かけでした♪
それも キムノブさんは お仕事で 一人気ままに~~という とっても幸せ(笑)な
休日でございました。
朝 バタバタ~と義母の家に おかずを届け 灯油を注ぎに行き・・・(って 何があっても
これしないといけないってのがさ・・・・はぁ・・・)んでもって 着替えてお出かけ♪
お茶会に行ってきました♪
っても お客さんで るるるん♪と 行っただけですけどね(^^)v
私が 結婚まで7年くらい お稽古に通っていた先生のお茶会があって 当時からずっと通ってる友人が
お茶飲みに来る?と お茶券くれたのです。
嬉しくって 仕事休みにして この日は着物を着よう!!!と 一ヶ月前から どの子を着ようかしら???
って るんるん♪箪笥を開けて ニマニマしてたのでございますよ~ひゃほお~~♪
ワタクシ・・・・お着物大好きなのでございます(^^*)
あんまり ここで そんな話もしたことないんですけど・・・・。
私の母方の祖母が、毎日 着物で過ごしていた人で 子供のころから祖母に着付けてもらっていました。
学生になって 母の叔母が裏千家の先生で 叔母にお茶を習うようになって(今日行ったお茶会は 違う先生ですが・・・・) 自分で着るように習いに行きまして・・・以来 社会人になってからは 馴染みの呉服屋さんに
毎月 買ってなくても入金に行き・・・欲しいのができたら そっから買うという(ある意味迷惑な客ですが それを許してくれていた 呉服屋さん^^ 金利なし・・・だって~恵比寿講で 安くなって買ったりとか~~~そんな 儲けのない
客でしたもん・・・・笑)
住んでる市内でも老舗で 有名な呉服屋さんの娘さん(って 私が知ってるときゃ すでに 娘って年じゃなかったけど・・おばちゃんだったが・・笑・・あ だって 私の母の親友だから~~~あはは~~~^^*)が、私の母が 若い頃 保育士をしていたときの
同僚で 母と仲良しさんで 今でも 付き合いがありますが その後 家業の呉服屋さんの仕事をされて~ 祖母の影響で お着物大好きに育った私の 良き相談相手になってくださっています。(残念ながら 数年前に ご主人の体調不良などで 商売を畳まれました・・・・実は・・・最後の閉店セールで キムノブさんには 内緒で 何枚か買ったぞ・・・わはは~読んでねえだろうな??・・・・ドキドキ・・・・)
あ・・・みんにゃ キムノブさんには 内緒よ?ねねね??(爆)

愛用のお稽古道具・・・・。懐紙挟みは 祖母が使っていたものを私がもらって 使っています(^^*)
かなりの年季ものですが お気に入り♪ちょっと年齢には渋いんですけど・・・気に入ってるので良いのだ!
んで・・・お茶会のお楽しみちゅうたら 和菓子!!!(ってそっちですか~~って そっちです!!)
美味しく和菓子頂くには 道具をちゃんと持っていかなくっちゃ~♪

扇子は、気づくと何本もあったりします。干支のものとか・・・・この扇子は、結婚前 毎年 友人と
京都に旅行に行っていて 一緒にお茶を習っていたので 一緒に買った(柄はそれぞれ違ったと思うけど・・・)
扇子です。
お茶花の1年の絵が入っていて とても好きな扇子です。

祖母の懐紙挟み

本日のお着物バッグはこれ♪
って 私 着物にはまって 独身のころは 毎週 休みの度に紬や小紋や ウールを着てお出かけしてたり
な感じだったんですけど。きっちり お着物バッグって 母や祖母のがあるので あまりちゃんと持ってなくて
この がま口の鞄も 普通に洋服屋さんで 発見して 着物に可愛いかも!”!!と 十数年前に買ったものです。
自分で若かりしころ買った 黒の小紋と染め帯の名古屋帯
と・・・たぶん 祖母が 買ってくれた帯締めに 私の生け花の先生が くださった帯揚げです。
この上に 絞りの道中着を着てショールをしてでかけましたよ(^^)

自分で着るのは 数年ぶり? 最後に合わせの着物を 自力で着たのは、生け花を華展に出して
その華展に お着物を着ていったのが最後かな?舅が他界する前なので 5年以上は経ってると思います。
私の生け花の先生も お着物がとっても お好きで さらさらっと着こなされて素敵な先生なのです。
実は 先生には 帯揚げ以外にも 帯も頂いてて・・・(これは かなり良い品で 呉服屋のおばちゃんが
すごい良いものだよ~~良かったね!!って 言いまくってた・・・笑)これも いつか締めたいなって
思っています、

着慣れてたころは 15分で着れてた お着物・・・・30分掛かったわ(笑)
たまにゃぁ 着ましょうで・・・ほんま・・・。
何とか お太鼓になった~はぁ・・・(^^;うん たまには着たいね~♪
ホント 毎年 パラゲン入れて 箪笥の肥やしだもんな・・・。

おコタでまったり^^な2にゃん♪
あ・・・そうそう その呉服屋さんは 看板娘(いや 私から見たら おばちゃんだったけど・・・って もういいか・・・笑)が2人いて 母の親友は妹さんで、お姉さんが いらっしゃいました(^^)
呉服屋のお姉さんのほうの おばちゃんに 今日 お茶席で お会いして(もちろん このおばちゃんも 母の親友のおばちゃんも お茶をされてて 何度か お茶会に ご一緒したこともあります。)私が その呉服屋で
買った お着物を着て・・・いや 着物を着てくれてることに とっても喜んでくださいました(^^)
「ええがに(上手に)着とるよ~!!」と 褒めてもらえたので とっても嬉しい♪
この呉服屋のお姉さんのほうのおばちゃんには、 以前 私の大学の茶華道部の先生のお宅での
お茶会に 私が大学を卒業してから お招きいただいたとき 先生は 表千家で 私は 別で裏千家を習っていたので 部活では 私は生け花だけしていて
先生が 「良い機会だから お裏さんの お点前を してちょうだいね~^^」と
笑顔で 恐ろしいこと言ってくださって(笑)・・・だって 私 お茶飲みに行くだけのつもりだったのに・・・・・(--;
んで この呉服屋のお姉さんに お点前の稽古を お茶会の前に 集中的につけていただいたりして
泥縄式で(笑) 取り繕いまして^^; とっても お世話になったんでございますよ~。
まぁ・・・少々間違えても 流派違うからいっか~みたいな・・・とは その時は 思わず(今なら
思うかも・・・・^^;) 真面目に練習したんですよね~。懐かしいな~(^^*)
あ・・・そうそう(^^*)
母の親友のほうの 呉服屋さんの娘さんちには 猫ちゃんがいて とっても可愛いのです。
こちらも 猫好きさん仲間です。今も おうちに猫ちゃんいますよ~♪
お洋服で気軽なお茶会だったので・・・うっかり着物で行って 目だってしまって・・・年配の諸先生方が
上座を無理やり譲ってくださって。。。はい^^;なぁんと三客さんに座らされて
あはは~久々だったので 冷や汗かきながら(笑) お茶頂いてきました^^;
美味しかったわ・・・^^;あはは~。
時間とお金に余裕があれば、またお茶のお稽古したいなぁ・・・ってしみじみ思ったのでした。
はい・・・Bさん同居で 叶わぬ夢ですけどね・・・。今月 軽自動車の車検済ませて
給料日まで カレーやシチューで食いつなぐ日々・・・・。思いもかけない石飛傷で フロントガラスの
補修で プラス15000円・・・。まぁ 割れなくって良かったけど(--;
では お約束の めんこい茶とらんです(^^)v

ね??茶とらんたら めんこいでしょ~♪
明日は 午前中 義母を病院に連れてって 午後から仕事~^^;
今日は リフレッシュできたし、また 明日から頑張ろう”!!
では おやすみなさい(^-^)♪
その前に~~~
この茶とらん君・・・コタツでまったり~なところを声掛けたら

振り向いてくれました(笑)

可愛すぎるじゃまいか~~~~!
あ・・・今日 文章長いんで 猫だけでいいわって方は ちゃらっと見ていただいても良いです(笑)
下のほうに ちょこっと茶とらんのめんこい顔があるので 見てやってね(^-^)♪
本日~(^-^)♪とっても楽しみにしていた お出かけでした♪
それも キムノブさんは お仕事で 一人気ままに~~という とっても幸せ(笑)な
休日でございました。
朝 バタバタ~と義母の家に おかずを届け 灯油を注ぎに行き・・・(って 何があっても
これしないといけないってのがさ・・・・はぁ・・・)んでもって 着替えてお出かけ♪
お茶会に行ってきました♪
っても お客さんで るるるん♪と 行っただけですけどね(^^)v
私が 結婚まで7年くらい お稽古に通っていた先生のお茶会があって 当時からずっと通ってる友人が
お茶飲みに来る?と お茶券くれたのです。
嬉しくって 仕事休みにして この日は着物を着よう!!!と 一ヶ月前から どの子を着ようかしら???
って るんるん♪箪笥を開けて ニマニマしてたのでございますよ~ひゃほお~~♪
ワタクシ・・・・お着物大好きなのでございます(^^*)
あんまり ここで そんな話もしたことないんですけど・・・・。
私の母方の祖母が、毎日 着物で過ごしていた人で 子供のころから祖母に着付けてもらっていました。
学生になって 母の叔母が裏千家の先生で 叔母にお茶を習うようになって(今日行ったお茶会は 違う先生ですが・・・・) 自分で着るように習いに行きまして・・・以来 社会人になってからは 馴染みの呉服屋さんに
毎月 買ってなくても入金に行き・・・欲しいのができたら そっから買うという(ある意味迷惑な客ですが それを許してくれていた 呉服屋さん^^ 金利なし・・・だって~恵比寿講で 安くなって買ったりとか~~~そんな 儲けのない
客でしたもん・・・・笑)
住んでる市内でも老舗で 有名な呉服屋さんの娘さん(って 私が知ってるときゃ すでに 娘って年じゃなかったけど・・おばちゃんだったが・・笑・・あ だって 私の母の親友だから~~~あはは~~~^^*)が、私の母が 若い頃 保育士をしていたときの
同僚で 母と仲良しさんで 今でも 付き合いがありますが その後 家業の呉服屋さんの仕事をされて~ 祖母の影響で お着物大好きに育った私の 良き相談相手になってくださっています。(残念ながら 数年前に ご主人の体調不良などで 商売を畳まれました・・・・実は・・・最後の閉店セールで キムノブさんには 内緒で 何枚か買ったぞ・・・わはは~読んでねえだろうな??・・・・ドキドキ・・・・)
あ・・・みんにゃ キムノブさんには 内緒よ?ねねね??(爆)

愛用のお稽古道具・・・・。懐紙挟みは 祖母が使っていたものを私がもらって 使っています(^^*)
かなりの年季ものですが お気に入り♪ちょっと年齢には渋いんですけど・・・気に入ってるので良いのだ!
んで・・・お茶会のお楽しみちゅうたら 和菓子!!!(ってそっちですか~~って そっちです!!)
美味しく和菓子頂くには 道具をちゃんと持っていかなくっちゃ~♪

扇子は、気づくと何本もあったりします。干支のものとか・・・・この扇子は、結婚前 毎年 友人と
京都に旅行に行っていて 一緒にお茶を習っていたので 一緒に買った(柄はそれぞれ違ったと思うけど・・・)
扇子です。
お茶花の1年の絵が入っていて とても好きな扇子です。

祖母の懐紙挟み

本日のお着物バッグはこれ♪
って 私 着物にはまって 独身のころは 毎週 休みの度に紬や小紋や ウールを着てお出かけしてたり
な感じだったんですけど。きっちり お着物バッグって 母や祖母のがあるので あまりちゃんと持ってなくて
この がま口の鞄も 普通に洋服屋さんで 発見して 着物に可愛いかも!”!!と 十数年前に買ったものです。
自分で若かりしころ買った 黒の小紋と染め帯の名古屋帯
と・・・たぶん 祖母が 買ってくれた帯締めに 私の生け花の先生が くださった帯揚げです。
この上に 絞りの道中着を着てショールをしてでかけましたよ(^^)

自分で着るのは 数年ぶり? 最後に合わせの着物を 自力で着たのは、生け花を華展に出して
その華展に お着物を着ていったのが最後かな?舅が他界する前なので 5年以上は経ってると思います。
私の生け花の先生も お着物がとっても お好きで さらさらっと着こなされて素敵な先生なのです。
実は 先生には 帯揚げ以外にも 帯も頂いてて・・・(これは かなり良い品で 呉服屋のおばちゃんが
すごい良いものだよ~~良かったね!!って 言いまくってた・・・笑)これも いつか締めたいなって
思っています、

着慣れてたころは 15分で着れてた お着物・・・・30分掛かったわ(笑)
たまにゃぁ 着ましょうで・・・ほんま・・・。
何とか お太鼓になった~はぁ・・・(^^;うん たまには着たいね~♪
ホント 毎年 パラゲン入れて 箪笥の肥やしだもんな・・・。

おコタでまったり^^な2にゃん♪
あ・・・そうそう その呉服屋さんは 看板娘(いや 私から見たら おばちゃんだったけど・・・って もういいか・・・笑)が2人いて 母の親友は妹さんで、お姉さんが いらっしゃいました(^^)
呉服屋のお姉さんのほうの おばちゃんに 今日 お茶席で お会いして(もちろん このおばちゃんも 母の親友のおばちゃんも お茶をされてて 何度か お茶会に ご一緒したこともあります。)私が その呉服屋で
買った お着物を着て・・・いや 着物を着てくれてることに とっても喜んでくださいました(^^)
「ええがに(上手に)着とるよ~!!」と 褒めてもらえたので とっても嬉しい♪
この呉服屋のお姉さんのほうのおばちゃんには、 以前 私の大学の茶華道部の先生のお宅での
お茶会に 私が大学を卒業してから お招きいただいたとき 先生は 表千家で 私は 別で裏千家を習っていたので 部活では 私は生け花だけしていて
先生が 「良い機会だから お裏さんの お点前を してちょうだいね~^^」と
笑顔で 恐ろしいこと言ってくださって(笑)・・・だって 私 お茶飲みに行くだけのつもりだったのに・・・・・(--;
んで この呉服屋のお姉さんに お点前の稽古を お茶会の前に 集中的につけていただいたりして
泥縄式で(笑) 取り繕いまして^^; とっても お世話になったんでございますよ~。
まぁ・・・少々間違えても 流派違うからいっか~みたいな・・・とは その時は 思わず(今なら
思うかも・・・・^^;) 真面目に練習したんですよね~。懐かしいな~(^^*)
あ・・・そうそう(^^*)
母の親友のほうの 呉服屋さんの娘さんちには 猫ちゃんがいて とっても可愛いのです。
こちらも 猫好きさん仲間です。今も おうちに猫ちゃんいますよ~♪
お洋服で気軽なお茶会だったので・・・うっかり着物で行って 目だってしまって・・・年配の諸先生方が
上座を無理やり譲ってくださって。。。はい^^;なぁんと三客さんに座らされて
あはは~久々だったので 冷や汗かきながら(笑) お茶頂いてきました^^;
美味しかったわ・・・^^;あはは~。
時間とお金に余裕があれば、またお茶のお稽古したいなぁ・・・ってしみじみ思ったのでした。
はい・・・Bさん同居で 叶わぬ夢ですけどね・・・。今月 軽自動車の車検済ませて
給料日まで カレーやシチューで食いつなぐ日々・・・・。思いもかけない石飛傷で フロントガラスの
補修で プラス15000円・・・。まぁ 割れなくって良かったけど(--;
では お約束の めんこい茶とらんです(^^)v

ね??茶とらんたら めんこいでしょ~♪
明日は 午前中 義母を病院に連れてって 午後から仕事~^^;
今日は リフレッシュできたし、また 明日から頑張ろう”!!
では おやすみなさい(^-^)♪
スポンサーサイト