蕎麦蕎麦蕎麦蕎麦♪出雲そば!奥出雲!Ⅰ
母の日が終わり、なかなか疲れの取れないハタチには^^;
更新することができないのですが(笑)
去る4月12日 13日の土日で 今年度の出雲蕎麦りえの会の総会と蕎麦食べ歩きイベントへ
キムノブドライバーと(おい!!笑)参加してまいりました(^^*)
2011年春に そばりえの会でそばりえ認定受けて以来の参加です。
昨年は、総会やイベントが 母の日と重なり 絶対行けない日程だったし・・・・(--;
毎年 場所を変え 昨年は 島根県内でも 三瓶山で総会をやったり 今年は奥出雲の横田町と
毎年 楽しげな催しです♪他県からの参加で 普段 土日って 休みが取りにくい職種の夫婦には
なかなか ハードルが高いです・・・。
こんな感じで お留守番してたのかしらぁ・・・(いや・・・そんな平和じゃなかったかも^^;
みーたろうに置き餌独り占めで きっと兄ちゃん2にゃんは ひもじかったであろう。。。すまん)

茶と坊さん すやすや お昼寝タイム♪ ホント 気持ち良さそうに寝てるよね♪
2014年4月12日 午前11時 奥出雲 横田町集合で 出雲蕎麦りえの会 総会前に 横田町内
の蕎麦屋を2軒 食べ歩きイベント(^^*)
実は 運悪く キムノブさんは 職場の都合で 急遽 朝仕事になり 間に合わないかも・・・と覚悟したのですが
予定より2時間遅く・・・9時に 職場(で私も待機・・・)出発 キムノブドライバーの安全かつ軽快なミラクルな
ドライビングで 不思議に間に合い・・・(って 集合場所の駐車場に 11時ぎりぎり滑り込み・・・・追い越しOK
のど田舎道の 白線車線で 安全かつ軽やかに 数台牛蒡抜き・・・・ すること幾度か・・・嗚呼 惚れ直したわ

ダーリンったら♪)
無事に 食べ歩きイベント 蕎麦うちイベント 総会 蕎麦食い交流会 に参加できたのでした♪
十数名の参加者でしたので 3グループに分かれて 蕎麦屋をめぐりました。
かねてより 伺ってみたかった稲田神社境内の中にある「姫のそば ゆかり庵」

神社の境内の中にアルお蕎麦屋さんなので まずは お参りしました!(^^*)

桜がまだまだ綺麗だった奥出雲 横田町の町内です(^^*)

玉の輿の誉れ高い 姫様!
この石像は しもぶくれ姫ですが(笑)他の場所にある 稲田姫の石像は すらっとしていて
美しい女性だったって ことになって居るのでござるよ(^^)
玉の輿に乗れた姫ってことで 縁結びの神社でもあるのでっす♪
稲田神社は素戔鳴尊(スサノオノミコト)の正妻である、稲田姫(イナタヒメ)を奉る神社
神話に出てくる、素戔鳴尊(スサノオノミコト)はヤマタノオロチを退治する際、
この地に降り立ち、生け贄になりかけていた稲田姫(イナタヒメ)に出逢い、助ける代わりに結婚することを
条件に姫を助けます^^
ヤマタノオロチを退治した後、晴れて稲田姫と夫婦となった神話のお話・・・
化け物から助けられて 玉の輿にまで乗っちゃって 子供も沢山産んで幸せになったというお話です♪
理想だ・・・。(生れ変ったら 金持ちの飼い猫になること希望のワタクシ・・・・)

スサノオノミコトさん^^ 別嬪じゃなかったら 助けなかったのかしら(って 怒られるな~^^;;;)

んまそうでしょ!!蕎麦のエッジが 立ってて そりゃもう 美味しかったですわ!

割り子そば~♪

仁多米おむすび~♪んまんまんまんまぁんま~~~!!
有数の うまうまお米の産地の 仁多米!
って 結構 普段から美味しいお米食べてるんで これは 普通だなって 思いつつ 美味しく頂きましたわ♪

こっちは 釜揚げ蕎麦♪
んまんまんまんま~~~♪
と うまうま そばりえのメンバーの方々と うまうま頂きました(^^*)
そばりえの会 会長の貴重な解説を聞きつつ こちらでは 美味しくいただけました~
そういや この店で 会計済ませて帰るとき 背後から「花屋さん!!」と 呼ばれ振り向いたら たまに職場にいらっしゃる奥様が 待合で お待ちになられていました(笑)誰似合うやらね~わはははは~。
さあ!!!食べ歩き2軒目の蕎麦屋さんは 外観の写真無いけど 横田町内の一風庵さん。
このお蕎麦屋さんは 数年前に キムノブさんと来たことがあるお蕎麦屋さんです~。

定番の割り子蕎麦と おろし蕎麦だっけか?を注文^^

ココも美味しいおそばでした♪
って 長くなったんで・・・
12日の午前中までに食べたお蕎麦の 紹介で今日の記事は 終わります♪
この日は・・午後から蕎麦うち・・んで 交流会で 蕎麦を食い・・・
総会交流会を終わって キムノブさんと お泊りのお宿に移動の途中で もう1軒蕎麦屋へ寄って食べたので
12日土曜だけで 1人 4杯以上は食べております♪
幸せ♪

うまうま茶と坊肉球♪

では・・・ 蕎麦食い報告?(あれ?笑) Ⅱへ続く~~~(^0^)
更新することができないのですが(笑)
去る4月12日 13日の土日で 今年度の出雲蕎麦りえの会の総会と蕎麦食べ歩きイベントへ
キムノブドライバーと(おい!!笑)参加してまいりました(^^*)
2011年春に そばりえの会でそばりえ認定受けて以来の参加です。
昨年は、総会やイベントが 母の日と重なり 絶対行けない日程だったし・・・・(--;
毎年 場所を変え 昨年は 島根県内でも 三瓶山で総会をやったり 今年は奥出雲の横田町と
毎年 楽しげな催しです♪他県からの参加で 普段 土日って 休みが取りにくい職種の夫婦には
なかなか ハードルが高いです・・・。
こんな感じで お留守番してたのかしらぁ・・・(いや・・・そんな平和じゃなかったかも^^;
みーたろうに置き餌独り占めで きっと兄ちゃん2にゃんは ひもじかったであろう。。。すまん)

茶と坊さん すやすや お昼寝タイム♪ ホント 気持ち良さそうに寝てるよね♪
2014年4月12日 午前11時 奥出雲 横田町集合で 出雲蕎麦りえの会 総会前に 横田町内
の蕎麦屋を2軒 食べ歩きイベント(^^*)
実は 運悪く キムノブさんは 職場の都合で 急遽 朝仕事になり 間に合わないかも・・・と覚悟したのですが
予定より2時間遅く・・・9時に 職場(で私も待機・・・)出発 キムノブドライバーの安全かつ軽快なミラクルな
ドライビングで 不思議に間に合い・・・(って 集合場所の駐車場に 11時ぎりぎり滑り込み・・・・追い越しOK
のど田舎道の 白線車線で 安全かつ軽やかに 数台牛蒡抜き・・・・ すること幾度か・・・嗚呼 惚れ直したわ



無事に 食べ歩きイベント 蕎麦うちイベント 総会 蕎麦食い交流会 に参加できたのでした♪
十数名の参加者でしたので 3グループに分かれて 蕎麦屋をめぐりました。
かねてより 伺ってみたかった稲田神社境内の中にある「姫のそば ゆかり庵」

神社の境内の中にアルお蕎麦屋さんなので まずは お参りしました!(^^*)

桜がまだまだ綺麗だった奥出雲 横田町の町内です(^^*)

玉の輿の誉れ高い 姫様!
この石像は しもぶくれ姫ですが(笑)他の場所にある 稲田姫の石像は すらっとしていて
美しい女性だったって ことになって居るのでござるよ(^^)
玉の輿に乗れた姫ってことで 縁結びの神社でもあるのでっす♪
稲田神社は素戔鳴尊(スサノオノミコト)の正妻である、稲田姫(イナタヒメ)を奉る神社
神話に出てくる、素戔鳴尊(スサノオノミコト)はヤマタノオロチを退治する際、
この地に降り立ち、生け贄になりかけていた稲田姫(イナタヒメ)に出逢い、助ける代わりに結婚することを
条件に姫を助けます^^
ヤマタノオロチを退治した後、晴れて稲田姫と夫婦となった神話のお話・・・
化け物から助けられて 玉の輿にまで乗っちゃって 子供も沢山産んで幸せになったというお話です♪
理想だ・・・。(生れ変ったら 金持ちの飼い猫になること希望のワタクシ・・・・)

スサノオノミコトさん^^ 別嬪じゃなかったら 助けなかったのかしら(って 怒られるな~^^;;;)

んまそうでしょ!!蕎麦のエッジが 立ってて そりゃもう 美味しかったですわ!

割り子そば~♪

仁多米おむすび~♪んまんまんまんまぁんま~~~!!
有数の うまうまお米の産地の 仁多米!
って 結構 普段から美味しいお米食べてるんで これは 普通だなって 思いつつ 美味しく頂きましたわ♪

こっちは 釜揚げ蕎麦♪
んまんまんまんま~~~♪
と うまうま そばりえのメンバーの方々と うまうま頂きました(^^*)
そばりえの会 会長の貴重な解説を聞きつつ こちらでは 美味しくいただけました~
そういや この店で 会計済ませて帰るとき 背後から「花屋さん!!」と 呼ばれ振り向いたら たまに職場にいらっしゃる奥様が 待合で お待ちになられていました(笑)誰似合うやらね~わはははは~。
さあ!!!食べ歩き2軒目の蕎麦屋さんは 外観の写真無いけど 横田町内の一風庵さん。
このお蕎麦屋さんは 数年前に キムノブさんと来たことがあるお蕎麦屋さんです~。

定番の割り子蕎麦と おろし蕎麦だっけか?を注文^^

ココも美味しいおそばでした♪
って 長くなったんで・・・
12日の午前中までに食べたお蕎麦の 紹介で今日の記事は 終わります♪
この日は・・午後から蕎麦うち・・んで 交流会で 蕎麦を食い・・・
総会交流会を終わって キムノブさんと お泊りのお宿に移動の途中で もう1軒蕎麦屋へ寄って食べたので
12日土曜だけで 1人 4杯以上は食べております♪
幸せ♪

うまうま茶と坊肉球♪

では・・・ 蕎麦食い報告?(あれ?笑) Ⅱへ続く~~~(^0^)
スポンサーサイト